調剤薬局事務に必要な
専門知識を最短1ヶ月で身につけられる
【社員限定ページ】 調剤薬局事務講座

受講料 29,800円(税込)
受講料 21,000(税込)

※テキストは令和4年度版(2022年3月末時点の情報にもとづいています。)
こちらは、ソラスト社員(グループ含む)限定の講座申込ページです。お申込みの際は、質問事項欄に、所属拠点名を必ずご入力ください。
※なお、他リンクをクリックしますと、一般ページへ遷移してしまいますのでご注意ください。

保険薬局で活躍する調剤薬局事務に必要知識を、最短1ヵ月で学べる!
「調剤事務管理士®」対応講座

調剤薬局事務講座の特長

調剤薬局において処方せんの受付や調剤報酬明細書の作成など、調剤薬局事務に必要な知識とスキルを身につけます。

医療保険制度、薬に関する知識はもちろん、調剤報酬算定の知識を身につけ薬剤師をサポートする大切な役割を担う一員として人気の職種です。調剤薬局は身近にも多く、ライフスタイルにあわせて働きやすい調剤薬局事務だからこそ、確かな知識を身につけておくことが必要。
調剤薬局において、保険の確認や調剤報酬請求明細書(レセプト)の点検など、薬局収入の根幹を担う「調剤事務管理士®」をめざし、必要な知識を基本からムリなく学べる、初心者にもおすすめ講座です。

対象者

  • 調剤薬局で働きたい方

動画で見る調剤薬局事務講座の魅力

  • 【サンプル動画】医療保険のしくみ(1:29)

  • 【サンプル動画】医療保障制度の体系(1:24)

教材

1日5分!スキマ学習でもしっかりわかる教材

わかりやすさを徹底追求し、段階的に細かく区切ったカリキュラム。一つのユニットごとポイントをおさえて、着実に学ぶことができます。だから、1回5分のスキマ時間学習も可能!無理のないスモールステップで、知識と自信を積み上げながら進められます。

メインテキスト2冊、トレーニングブック、資料ブック、薬価表、レセプトの書き方ブック+学習カレンダー、プランチェックシート等

最新制度に対応!令和4年度版

実践で発揮できるスキルを身につけていただくためにも、最新制度に対応した安心のテキスト。重要ワードもひと目でわかる、充実のテキストです。

WEB課題&動画で、効率的に「スマホ学習」

「ソラスタディ」にログインすれば、動画で学習&WEB テストですぐに理解度も確認できる。紙のレポート提出はないから、ムダなく効率的。だから最後まで続けやすい!

本講座は、オンラインでのレポート提出(WEBテスト)形式となります。スマホやパソコン等の端末よりインターネット接続が必要となりますので、あらかじめご確認のうえ、お申込みください。

調剤薬局事務講座の学習カリキュラム

  1. 申込直後にオンライン学習スタート可能!
  2. 教材到着でテキストと動画の効率学習開始!
  3. Webテストで理解度確認!
  4. Webテストすべて合格で修了!
  5. 履歴書に書ける学びの証「資格試験」受験!

[標準学習期間] 1〜3ヶ月
[WEBテスト] 6回

1ヶ月 (テキスト1)医療保障制度

第1回WEBテスト

第2回WEBテスト

第3回WEBテスト

2ヶ月 (テキスト2)薬局の基礎知識、調剤報酬算定にあたって、調剤報酬の算定①②③

第4回WEBテスト

第5回WEBテスト

3ヶ月 (テキスト2)レセプト、薬の基礎知識

第6回WEBテスト

学習サポート

  • WEBテストですぐに理解度を把握し対策できる!

    WEBテストはその場ですぐに結果がわかるから、理解度をしっかり把握し、熱いうちにすぐ苦手分野を振り返り、克服できます。
    適度な範囲でWEBテストが設定されているから、無理なく、どんどん進めていけます。

  • いつでもどこからでも質問できる!

    学習システム「ソラスタディ」から、いつでも質問いただけます。講師が丁寧に解説付きで返信するので、ひとり学習でも安心。

  • 進捗に応じた応援メールでやる気がつづく!

    お一人おひとりの学習進捗状況に応じて、メールを配信。計画的な学習をサポートします。

  • 受講期間は最大12ヵ月間!

    最大1年間在籍が可能なので、自分のペースで学習できます。仕事や子育て、介護などでなかなか時間が取れない方も安心して受講いただけます。

調剤薬局事務講座で目指せる資格

目指すのは、「調剤事務管理士®」の資格

「調剤事務管理士®」保険調剤薬局の受付や会計、レセプト業務などを担当する事務スタッフのスキルを証明する資格です。

通信講座で目指せる資格
調剤事務管理士®

全国各地、各地域に調剤薬局があることから、医療分野へのキャリアチェンジのための基礎学習を修了した証として、また、調剤薬局での職務経験を示すものとして人気の資格です。※在宅受験が可能です。

試験の特徴

  • 「在宅受験」
    テキストを見ながらでOK
  • 「毎月開催」
    土日受験で予定がくみやすい
  • 解答は「マークシート形式」
    マークシート方式

試験概要

実施月 年12回(毎月開催)
試験方式 在宅受験 ※マークーシート形式
受験料 6,500円(税込)
主催 技能認定振興協会(JSMA)

調剤薬局事務とは

調剤薬局の受付や事務全般を扱うお仕事

医療機関で処方せんを発行され、患者さまはその処方せんを調剤薬局へ提出し、お薬を受け取ります。この“医薬分業”の急進により、院外処方せんの枚数は急増しています。それに伴い、調剤薬局やドラッグストアでは処方せんに基づいた調剤とレセプト作成を行う業務も増えています。医薬分業が進み、薬局の数はコンビニ以上。働く場所は自宅近くで探しやすく、活躍の場は広がっています。

薬局に行く人々

「かかりつけ薬局」として患者さまに寄り添う役割も

調剤薬局では、患者さま宅での服薬指導や在宅介護の支援など、地域に密着した「かかりつけ薬局」として、高齢社会を支える役割を担います。患者さまやお客さまに寄り添う温かい対応、それも調剤事務には必要なスキルです。

調剤薬局の推移

調剤薬局事務のお仕事とは?

レセプト作成・点検

レセプト作成のため、処方せんの内容や必要事項をレセコンに入力します。レセプトは毎月10日までに提出しなければならないため、作成・点検する時期は忙しくなることもあります。

「かかりつけ薬局」で患者さまに寄り添う役割

調剤薬局は服薬指導や在宅介護支援など、地域に密着した「かかりつけ薬局」で高齢社会を支える役割を担うため、患者さまに寄り添った温かい対応スキルも必要とされます。

会計業務

患者さまの薬代の負担額を計算し、請求を行います。薬代はレセコンの入力作業時に自動的に計算されるため、会計業務はそこまで難しいものではないでしょう。

体験談

たくさんの修了生が『調剤薬局事務講座』を通して、夢を叶えています。

  • 育休中でも自宅で受験できて安心でした!

    育休中に資格を取っておこうと思い受講。大変でしたがちょっとずつ無理なく進めることができました。認定試験は自宅でテキストを見ながら受験できたので、子育て中にはありがたかったです。
    (40代 女性)

  • 困ったときに質問できて安心して学べる講座です

    わからないと思ったときにいつでもメールで質問でき、わかりやすい回答メールが届くので、理解の手助けになりました。メールでの質問制度は本当に役立ちました。
    ※2022年4月より、質問サービスは「学習サイト」の質問コーナーからいつでも質問していただけます。
    (30代 女性)

  • 学ぶ楽しさはあるけど損はない!

    自分のスキルアップの為と思い受講をしましたが、いざ申し込みをするまでは何ヶ月も悩みました。果たして自分で勉強やっていけるのか、とても不安でした。仕事が休みの日は朝早く起きて午前中と午後からは午前中の復習などを無理のない範囲でしました。受講して、自分のスキルアップや、学ぶ楽しさもありやって損はありません!もしも迷っているなら、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか!
    (40代 女性)

よくあるご質問

「薬」にはとても興味がありますが、学習するとなった場合は薬品名や内容は暗記する必要がありますか?

暗記は必要ありませんので、ご安心ください。
講座では、診療報酬の算定方法・ルールをしっかり学習し、試験の際は、テキストを見ながら受験OKです。

医療関連の経験や知識がまったくなくても受講できますか?

はい、大丈夫です。
受講生のほとんどが未経験・初心者の方です。
不安なく学習を進めていただけるよう、初めての方にわかりやすい教材作りとサポート体制をとっていますので、基礎から段階を踏んでしっかり学習いただけます。

「調剤事務管理士®」の資格は、どこでも使えますか?

はい、全国どの調剤薬局でも通用する資格です。全国の医療系専門学校や職業訓練の講座としてもソラストの調剤薬局事務管理士®のテキストが活用されています。

閉じる
【社員限定ページ】 調剤薬局事務講座

受講料29,800(税込)受講料21,000(税込)