学び直しは人生をより豊かに!ライフスタイルにあわせた学びを取り入れよう
2023.07.18 医療事務
介護事務
調剤薬局事務
その他
【医療事務のパイオニアソラスト監修】学び直しは年齢や状況に関係なく、自己成長やキャリアアップを追求するための貴重なチャンスです。自分の目標や興味に合わせた学び方の選択が重要で、学び直すことで新しい発見や資格取得、専門知識の習得、スキルの磨き直しなど今後の可能性を広げます。
この記事では学び直しをするメリットから学び直しに利用できる補助金制度、学び直しにおすすめの資格などを紹介していきます。
学び直しとは
学び直しとは、個々の力を最大限に活かし、その力を発揮できる環境にしていきたいという目的から、政府発信で始まった再チャレンジ支援のことをいいます。
これまでの日本人は、「学校で教育を受け、就職して仕事をする。そしてある程度の年齢になれば退職し、リタイヤ後の生活を送る。」といったように人生には各段階があり、時の流れとともにまっすぐ繋がっていると考えてきました。
ところが、人々の寿命は延びて人生100年時代や、少子化の時代です。
また働き方改革などで、子育てをしながら働いたり定年後も新たな仕事にチャレンジしたりするなど、生涯現役でキャリアアップするライフスタイルへの変化が求められるようになりました。
そこで注目を浴びているのがこの「学び直し」です。
参考:学び直しについて|文部科学省
リカレント教育
「リカレント(recurrent)」とは、「繰り返す」「循環する」という意味です。
リカレント教育とは、学校教育から離れたあとも、生涯にわたってそれぞれのタイミングで学び続け、必要に応じて就労と学習を交互に繰り返すことをいいます。
日本では、仕事を休まず学び直すスタイルもリカレント教育に含まれており、自分の仕事に関するより専門的な知識やスキルを習得するための学びにもなります。
あわせて読みたい記事:リカレント教育ってなに?社会人の学び直しにおける重要性を解説
生涯学習
リカレント教育と同じような意味で使われている「生涯学習」という言葉があります。
どちらも「学ぶ」という意味では同じですが、生涯学習は、仕事だけでなく趣味やスポーツ、社会貢献などの人生を豊かにするための知識全般を習得することをいいます。
リカレント教育は、仕事やキャリアに活かすことを目的とした学びであるのに対して、生涯学習は豊かな人生を送ることを目的とした学びという意味で使われているようです。
あわせて読みたい記事:生涯学習の魅力とは?充実した人生を送るための秘訣と方法
リスキリング
リスキリングは、「仕事・キャリアのための学習」という部分ではリカレント教育と一致しています。
しかしリカレント教育と異なる所は、「今持っているスキルを磨きながらも新しいスキルを習得する」という具体的な目的があるということです。
急速なデジタル化が進む中で、従業員が新たな技術スキルを身につけるための取り組みを実施する企業が増えており、これがリスキリングといわれています。
あわせて読みたい記事:リスキリングとは?学ぶ必要性や目的、個人におすすめのスキル学習を紹介
学び直しをするメリット
「学び直しといっても、なかなか時間が取れないし……」
「学び直しをしてどんなメリットがあるの?」
と考えている人も多いと思います。
学び直しを始めることでどんなメリットがあるでしょうか。
人生を豊かにする
学び直しをする最大のメリットは、「自分の人生をより豊かにする」ということです。
学びを通して人との交流が増えたり、やりがいをみつけられるチャンスにもなります。
知識だけでなく、人生を豊かにしてくれる大切なものを得られるかもしれません。
仕事面では収入アップやキャリア形成の土台に
学び直しをすることで、それまでにはなかった考え方や新たな視点、技術・技能を修得し、その後学習成果を生かした再就職へのチャレンジができます。
現職では収入アップに繋がったり、これからのキャリア形成の土台を作ることにも繋がるかもしれません。
自分に合った働き方をみつけるキッカケになる
現職に満足している人もそうでない人も、学び直しをすることで新たに自分に合った働き方をみつけるキッカケになることもあります。
また、産休育休中に学び直しをすることで、復帰する際に役立ったり思い切って違う職に転職しやすくなることもあるはずです。
社会人の学び直しに利用できる補助金や制度と申請方法
学校を卒業して社会に出たら勉強は終わり、とはいえない時代になっています。
大人になってから学び直しをすることを「社会人の学び直し」といい、政府も力を入れて取り組んでいる施策です。
「社会人の学び直し」にはさまざまな補助金の制度があるので、学び直しの際にはぜひ利用しましょう。
教育訓練給付制度
働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的とした給付金制度。
厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
対象の教育訓練は、約14,000講座あり、具体的な講座は厚生労働省の教育訓練給付制度[検索システム]で検索できます。
高等職業訓練促進給付金
ひとり親の方が資格取得を目指して修業する期間の生活費を支援する制度です。
キャリアコンサルティング
「キャリア」とは、過去から将来にわたる職務経験のことで、「職業生涯」や「職務経歴」などと訳されています。
「キャリアコンサルティング」とは、今までの職務経験からこれからの職業生活設計や職業能力の向上に関する相談をすることです。
自分に合ったキャリアを形成するための助言や指導をしてくれる人を「キャリアコンサルタント」といいます。
「今よりいい仕事をするためにスキルアップしたい!しかし何から始めたら効果的かわからない……。」
「次の就職に向けて資格などを取得したいが、どのように選んだらいいかわからない……。」
このような場合に、自身のキャリアプランを明確にし、そのために必要な知識・資格の習得や仕事の選択を行うなど、自身が希望するキャリアの道筋を実現していくための有力な手段の一つとして、キャリアコンサルティングを活用することができます。
厚生労働省のホームページでは、キャリアコンサルタントに相談したい方のために、全国のキャリアコンサルタントを検索し、キャリアコンサルティング等を依頼することができるようになっています。
ハロートレーニング(公的職業訓練)
2016年11月に決定した公的職業訓練の愛称で、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。
事務、IT、建設、製造、介護、デザイン、Web設計など様々な訓練コースがあり、受講料は原則無料です。訓練中も訓練後も、ハローワークで就職サポートが受けられます。
ハロートレーニングは、雇用保険を受給できる人向けの「公共職業訓練(離職者訓練)」と、雇用保険を受給できない人向けの「求職者支援訓練」に分けられ、受けられる手当や期間が異なります。
学び直しにおすすめの資格
学び直しで就職やキャリアアップに繋げるために、どのような資格を取得するとよいでしょうか。
おすすめの資格をいくつか紹介します。
ファイナンシャル・プランナー(FP)
ファイナンシャル・プランナー(FP)は、金融、年金、税金、不動産、相続、投資など幅広い知識を証明する資格です。
お金に関する知識を広く身につけられることが特徴で、お客様のマネープランの設計や適切なお金の使い方、貯蓄の仕方などをアドバイスすることが主な仕事内容です。
お金にまつわる知識を、自分自身のマネープランにも反映させることができます。
「FP技能士」の1級・2級・3級はすべて国家資格となり、金融会社や不動産会社、保険会社など、さまざまな業界で活躍しています。
プログラミング
プログラミングは、業務の効率化やWebサービスの制作を行う仕事です。
プログラミングの資格は数多くあり、業務内容や分野によって必要な資格は異なります。
プログラミングは、企業に就職するためにも武器になりますが、フリーランスで時間と場所にとらわれない働き方もできるので、ぜひチャレンジしてほしい資格のひとつです。
Webデザイン
Webデザインとは、Webサイトの使いやすさや見た目の美しさに重要な「デザイン」を担う仕事です。
文字の装飾や全体的なレイアウトなど、Webサイトのユーザーに見える部分を整える役割があります。
Webデザイナーになるための民間資格は多数ありますが、「ウェブデザイン技能検定」という国家資格も存在します。
「ウェブデザイン技能検定」は1級から3級まであり、3級の合格率は80%を超えているので、初心者でも挑戦しやすい資格といえるでしょう。
TOEIC®
TOEIC®は英語のコミュニケーション能力を幅広く判断する世界共通の試験です。
資格ではありませんが、TOEIC®のスコアが700点以上あると、日常のコミュニケーションに支障がないとみなされて企業からも高い評価が得られます。
特に英語力が求められる職場では、スコアが高ければ高いほど就職にも有利に働くでしょう。
自宅で教材やインターネットを使って勉強できるので、誰でも気軽にチャレンジすることが可能です。
医療事務
医療事務とは、病院やクリニックなどの医療機関で、受付業務や会計、レセプト作成・点検、カルテ管理などを担う仕事です。
景気に左右されることが少ない安定した業界であること、年齢や経験に関係なく勤務形態もさまざまに対応できることから、人気のある職種といえるでしょう。
無資格で働くことも可能ですが、専門的な知識を求められる仕事でもあるため、資格取得で予め基礎知識があると有利です。
医療事務の資格は全て民間資格であり、独学でも取得を目指すことができるものもあります。
介護事務
介護事務は、老人ホームや訪問介護ステーションなどの介護施設で事務作業を行う職種のことを指します。
特に必須な資格はなく未経験からでも始められますが、業務は多岐に渡ります。
介護報酬請求に関する書類作成などの事務作業から、窓口や電話の対応や備品の管理や修繕まで、幅広いスキルが求められる仕事です。
調剤薬局事務
調剤薬局事務は、保険薬局の窓口で受付やお会計など、患者さんの対応をすることが主な仕事です。
レセプト(調剤報酬明細書)作成や、お薬代の保険適用に関わる手続きなど、事務的な作業も行います。
調剤をしないので薬に関する知識はマストではありませんが、基本的な知識があるとよりスムーズに患者さんや薬剤師とのコミュニケーションがとれるでしょう。
介護福祉士
介護福祉士とは、介護を必要とする人に対して専門的知識および技術をもって心身のケアや日常生活の支援などを行う仕事です。
数ある介護の資格の中で「介護福祉士」の資格は社会福祉士及び介護福祉法によって認められた唯一の国家資格です。
まとめ:これからの時代は選択肢を広げるためにも学び直しは必須
今仕事をしている人も、すでに引退している人も、子育てや介護などさまざまな理由で仕事を中断している人がいます。
「学び直し」をすることで次の仕事への一歩に繋がります。
はじめはわずかな一歩でも、「学び直し」を続けることで気づくと大きな前進になっているはずです。
「学ぶ」ことで、知識が増え、視野が広がり、人間としても成長できます。
キャリアアップだけに関わらず、人として成長するためにも「学び直し」を続けていきたいですね。