医療事務に向いている人を徹底解析!必要なスキルや仕事内容もあわせて紹介

医療事務に向いている人を徹底解析!必要なスキルや仕事内容もあわせて紹介

2023.07.19 医療事務

【医療事務のパイオニアソラスト監修】医療事務に興味があるけど、はたして自分に向いているのか、気になりませんか?
医療事務は病院やクリニックの顔となる大切な存在です。無資格・未経験で働くことができ、安定した職として人気があるので、目指す人は多いです。
そんな医療事務に向いている性格や、必要なスキルはどんなものがあるのでしょうか。

この記事では、医療事務に向いている人の特徴や必要なスキルについて解説します。
あなたの資質が医療事務にマッチしているか、一緒に考えてみましょう。
これから医療事務を目指す人、医療事務に興味のある人は必見です!

ソラスト教育サービス
ソラストプロフィール

【性格】医療事務に向いている人

医療事務にはどんな性格の人が向いているのか解説していきます。

自分に適性があるかどうか確認してみてくださいね。

コミュニケーションが好きな人

医療事務は人とのコミュニケーションが好きな人に向いています。

医療事務は一般の事務職と比べると、患者さん・その家族・医師・看護師などさまざまな立場の人たちと関わる機会が多いです。

コミュニケーションを取りながら、相手に合わせた応対ができる協調性のある性格の持ち主にも向いています。

思いやりのある人

医療機関の窓口には、病気や怪我で精神的にも辛い思いをした人や不安を抱えた人たちがやってきます。

そんな患者さんや患者さんの家族の気持ちに寄り添える応対が求められます。

笑顔で迎えたり相手に共感したりできる、思いやりのある人に向いている職種といえるでしょう。

柔軟に行動できる人

医療機関では、患者さんの命に関わるような場面やトラブル、患者さんからのクレームなど、マニュアル通りに対応できないことが多く起こります。こうした場面でも冷静に対応できる柔軟な行動力をもった人に向いている仕事です。

几帳面な人

医療事務の仕事は、患者さんの個人情報の取り扱いや会計、医療機関の収入に関わるレセプトの作成など、ミスが許されない細かい作業が求められる業務が多いです。

データを正確に入力したり、計算したりして、ミスがないかきちんと確認をするといった作業が好きな几帳面な人に向いています。

学習意欲のある人

医療事務の仕事は無資格・未経験でも始められますが、その業務内容は医療についての法律や保険などかなり専門的なものです。

また、レセプト作成に関わる診療報酬は2年に1度改定が行われ、法律や制度も変更になることもあります。そのため、常に知識をアップデートする必要があります。

新しいことを覚えるのは大変ですが、「それもスキルアップに繋がる」と前向きに捉えられる学習意欲の高い人に合った仕事といえるでしょう。

忍耐力のある人

医療事務の仕事は社交的なコミュニケーションスキルが求められる一方で、限られた時間の中でミスがないようにデータ入力などの地道な作業をする忍耐力が求められます。

辛く苦しいことがあっても、ポジティブに前を向いて乗り越えていく忍耐力がある人に向いているでしょう。

【スキル・知識】医療事務に向いている人

続いて、どんなスキルと知識を持っている人が医療事務に向いているか解説していきます。

すでに持っているスキルがある人は、自信を持って医療事務の仕事にエントリーしてみてくださいね。

パソコンスキルがある人

カルテやレセプトの電子化が進んでいる現在は、医療事務の業務はパソコンを使った作業がほとんどです。

パソコン操作が得意な人におすすめの仕事です。

スピード感を持って正確に情報を処理できる人

毎日数多くの患者さんの個人情報を取り扱ったり、会計やレセプト作成に携わったりする医療事務は、スピード感を持って効率よく仕事ができる人材が求められます。

ただ仕事が早くできるだけでなく、ミスなく正確に情報を処理できるスキルが必要です。

医療や医療保険の知識がある人

医療関係の学校に通っていたり、前職で医療事務の仕事をしていたりして、医療や医療保険の知識をすでに持っている人は、医療事務の仕事でもその知識を活かすことができるでしょう。

医療事務に向いてない人は?

続いて、医療事務に向いていない人の特徴を紹介します。

当てはまる人は、改善・克服できる点がないかチェックしてみてくださいね。

細かい作業が苦手な人

医療事務の仕事は、診療報酬のデータ入力や個人情報入力というような細かい作業が多く発生します。

ただ入力するだけでなく、ミスが発生してはいけない重要な情報を入力していくので、慎重に行う必要があります。

細かい作業が苦手な人には向いていないでしょう。

コミュニケーションが苦手な人

患者さんや他の医療機関スタッフなど、さまざまな人とコミュニケーションをとる必要があります

人と話すのが苦手な人や、相手に合わせた応対が苦手な人は、コミュニケーションが必要な受付業務などで苦労するかもしれません。

医療事務で働けるのか不安な人におすすめの解決方法

「ミスなく作業できるかな……」

「色々な世代の人に合わせた応対ができるかな……」

と不安に思う人もいるかもしれません。

現段階では完璧にできなくても、これから勉強していくことで解決できます。

未経験からでも自信を持って医療事務の仕事ができるように、不安の解決方法を解説していきます。

医療事務の資格で知識をつける

業務の内容で不安が大きい人は、医療事務の業務について専門的な知識やスキルを身につけられる資格をとっておくと安心です。おすすめの資格をご紹介します。

【医療事務技能認定試験】

参考:医療事務技能認定試験|JSMA 技能認定振興協会

医療事務技能認定試験は医療事務に関する基礎を固めたい人におすすめの資格です。

医療保険制度や診療報酬請求の幅広い知識と基礎力があることを証明できます。

難易度も低いので初心者でも挑戦しやすい資格です。

この資格を取りたい方は医療事務講座 スタンダードコース の勉強がおすすめです。

【医科 医療事務管理士 技能認定試験】

参考:医科 医療事務管理士 技能認定試験|JSMA 技能認定振興協会

医科 医療事務管理士®️の認定試験は、特許庁より商標登録が認められた「医療事務管理士」の称号を得たい人におすすめの資格です。医療保険制度や仕組みに精通し、正確に診療報酬算定とレセプト点検ができるワンランク上の資格です。

この資格を取りたい方は、医療事務講座 マスターコースの勉強がおすすめです。

あわせて読みたい記事:医療事務資格のおすすめ8選!難易度をランキング形式で紹介

接遇スキルを取得しておもてなしの心を磨く

コミュニケーションスキルや窓口業務での応対スキルを磨きたい人にむけた資格もあります。

【ホスピタルコンシェルジュ®️検定試験】

参考:ホスピタルコンシェルジュ®️|JSMA 技能認定振興協会

ホスピタルコンシェルジュ®️検定試験は、病院における接遇力と患者さんからの質問に答えられる応対力と医療保険制度や医療費に関する知識をあわせ持つ人材を評価し、そのスキルを証明する試験です。1級〜3級の3つの級に分かれています。

1級と2級では学科試験の他に、試験官が患者役になって受験生が事務員として応対する15分間のロールプレイングが行われます。

この資格を取りたい方は医療機関の価値を高める「接遇力」を磨くソラストの ホスピタルコンシェルジュ®講座の勉強がおすすめです。

あわせて読みたい記事:医療接遇とは?医療事務に必要な接遇について解説

2週間で受付に立てるソラストの「はじめの一歩」で自信をつける

医療事務にはなんとなく興味があるけれど、資格を取得する時間もないし何から始めたら良いのか分からない人も多いかと思います。

ソラストでは、そんな時にぴったりの医療事務講座「現場から生まれた医療業界『はじめの一歩』」を開講しています!

  • ● 資格取得は何だか難しそう
  • ● 資格は必須じゃないけれど医療事務の知識は身につけておきたい
  • ● 医療事務で働いてみたら知識がなさすぎて苦労している

そんなあなたへ向けた医療事務の知識を広く浅く学べる講座です。

1日5分〜すきま時間で勉強できて、最短2週間で受付に立てるようになりますよ。

資格ではありませんが、修了すると技能認定振興協会(JSMA)の「認定証」がもらえます
医療業界のあれこれが知れるエントリー講座として人気です!

まとめ:向いている人は医療事務を目指そう!

今回は、医療事務に向いている人と向いていない人の特徴をご紹介しました。

向いている人はもちろん、向いていないかもしれないと思った人も、医療事務の仕事に興味があれば、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

医療事務の仕事以外でも使える知識が簡単に学べますので、ぜひ勉強を検討してみてください!