男性でも医療事務になれるの?男性医療事務の需要と実際について

2022.06.14 医療事務

病院やクリニックの受付にいるのは女性が多いことから、医療事務は女性の仕事というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。確かに医療事務は女性のほうが多い傾向にありますが、男性で活躍されている方もいます。こちらでは医療事務として働く男性について、需要やメリット・デメリットなどについて紹介します。

ソラスト教育サービス

男性でも医療事務として働ける?

医療事務は女性に人気の職業ですが、男性でも医療事務として働くことは可能です。特に規模が大きく、医療事務の人数が多い大学病院や総合病院では、男性の医療事務スタッフが多く活躍しています。
医療事務は、必ずしも資格を必要とせず、また未経験者でも働くことが可能なので、性別は問いません。むしろ、男性だからこそ任せやすい業務もあり、性別を問わず、医療事務の求人は募集されています。

医療事務の主な仕事内容

医療事務の基本的な仕事内容は性別に関係なく任されます。医療事務の主な仕事内容についてみていきましょう。

受付業務

医療事務のメインともいえる仕事が受付業務です。医療機関の受付窓口にて、来院患者さんの受付、診察券や保険証の確認、問診票の作成など、診察や検査前の準備を行います。
時には患者さんから質問や相談を受けたり、電話応対をすることもあります。
受付はその医療機関の顔といえるため、患者さんに寄り添う姿勢でよいイメージを持っていただけるように配慮して対応をしなければなりません。

会計業務

診察や検査を終えた患者さんの会計を済ませ、領収書や処方箋を渡します。その日に行った処置や検査内容を確認し、医療点数と金額が合っているのか、患者間違いはないかなど、ミスがないようしっかり確認します。

レセプト業務

医療事務の専門業務といえるのが、診療報酬を請求するレセプト業務です。
日本では国民皆保険制度により、加入している人が病院やクリニックで医療行為を受ける際は、最大で医療費の3割を患者自身が支払い、残り7割は健康保険組合などを運営する保険者が負担する制度となっています。
医療機関は、健康保険組合などを運営する保険者からの支払いからを受けることで収入を得ています。その請求を受ける際に必要となるのが、レセプトと呼ばれる診療報酬明細書の提出です。レセプトを作成・点検し、健康保険組合などに提出するまでの一連業務がレセプト業務になります。 

男性医療事務の需要がある理由

基本的な仕事内容は、男性も女性も変わりはありません。男性ゆえに求められる仕事もあります。
それが男性医療事務の需要にも直結するのですが、具体的にどのようなことがあるのか解説していきます。

力仕事を任されやすい

院内在庫が入ったダンボールや、医療機器などを移動させるような力仕事は、男性医療事務がいると頼りにされることが多いです。また、動くことが困難な患者さんの搬送を手伝うこともあり、力のある男性は重宝されることもあるでしょう。

夜勤を任せやすい

救急対応をしている病院では、医療事務でも夜勤を任されることがあります。その際は、医療事務も交代制で勤務をしなければならないのですが、家庭を持っていたり、子育てをしていたりする女性にとっては負担も大きく、夜勤をできる人も限られます。そのような場合、男性医療事務のほうが夜勤を任せやすく、防犯的にも安心とされています。

患者さんからの理不尽なクレーム抑止

時には理不尽なクレームを言ってくる患者さんもいます。状況によっては、勢いよく言いがかりをつけてきたり、強い口調で文句を言ってきたりすることも考えられます。そのような場面においては、男性が前に出ることでクレームの抑止力が期待されます。トラブルがあった時には、女性ばかりでなく、男性がいたほうが何かと心強いでしょう。

男性が医療事務として働くメリット・デメリット

男性が医療事務として働く上でのメリット・デメリットについてみてみましょう。

メリット

・勤務形態により待遇面で優遇されることもある

救急対応をしている24時間体制の病院では、医療事務スタッフも夜勤をこなさなければならない場合もあります。その場合、防犯面での安心感があることなどから、男性のみが夜勤対応をしている病院も少なくありません。そのため、夜勤を主に任せられる男性医療事務には需要があり、中には待遇面で優遇されることもあるようです。

デメリット

・環境になじむのに時間がかかる可能性がある

男性医療事務の需要があるといっても、現場では女性のほうが圧倒的に多いのが現状です。女性ばかりの中で男性が働くということに、肩身を狭く感じてしまうこともあるでしょう。ほとんどの職場が、女性医療事務の割合のほうが多いので、その点が気になる人にとってはデメリットになってしまいます。

医療事務に向いている男性の特徴

どのような人が医療事務に向いているのか、具体的にみていきましょう。

コミュニケーション能力が高い人

医療事務は、患者さんはもちろん、医師や看護師といった他職種とも情報交換をしながら仕事をしていかなければなりません。そのため、円滑にコミュニケーションがとれて、人当たりのよい人のほうが望ましいです。また、女性が多い職場環境でも上手く立ち回れるようなコミュニケーション能力も必要になるでしょう。

仕事の処理能力が高い人

医療事務の仕事は、来院患者数が多い時間や、緊急な仕事が入った時には、目まぐるしく忙しくなることもあります。そのような状況でも、仕事をスムーズにこなし、円滑に事務を回せる人は医療事務に向いています。診療報酬請求や医療保障制度といった医療事務の知識・スキルはもちろん、仕事の処理能力が高いほうが重宝されるでしょう。

頼り甲斐のある人

状況に応じて力仕事を任せられたり、クレーム対応を依頼されたりして、何かと頼られることが多くあるでしょう。そのような場面で、頼り甲斐がなく声をかけにくいような印象があると、職場での信頼関係にも影響を及ぼしてしまいます。
周りに気を配ることができて頼りになるような人柄であれば、医療事務に向いているといえるでしょう。

まとめ

男性医療事務について、需要がある理由や実際についてお伝えしました。医療事務は女性の仕事というイメージがあるかもしれませんが、医療事務として活躍している男性も多くいます。女性と比べると人数は少ないかもしれませんが、性別は関係ありません。医療事務を目指そうとしている方はぜひ求人をチェックしてみてください。

医療事務の資格をとるなら!技能認定振興協会

医療事務を目指すなら!ソラスト