高卒でも医療事務になることはできる?就職しやすくなる方法について徹底解説
2022.06.14 医療事務
医療事務は未経験者や無資格者でも働くことができる仕事ですが、学歴が高卒の人も活躍できるお仕事なのでしょうか。この記事では、医療事務の仕事の概要や、学歴に関係なく活躍できるヒントを解説します。
2022.06.14 医療事務
医療事務は未経験者や無資格者でも働くことができる仕事ですが、学歴が高卒の人も活躍できるお仕事なのでしょうか。この記事では、医療事務の仕事の概要や、学歴に関係なく活躍できるヒントを解説します。
医療業界は医師や看護師など、国家資格を有している人が多く働いています。そのため、医療事務も「高卒では働くことができない」「専門的な資格を持っていないと医療事務になれない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
医療事務は特別な学歴や資格のない未経験の人でも働くことができる仕事です。医療事務の求人募集においても、学歴を重要視していることは少なく、高卒であってもたくさんの方々が医療事務として活躍しています。
また、年齢制限が設けられていないことが多いので、年齢を気にせずに目指せるのが医療事務の特徴の一つです。
高卒や未経験者でも働けるのが医療事務の特徴ですが、実際にはどのような業務を担うのでしょうか。医療事務の主な仕事内容について見ていきましょう。
医療事務の仕事として、まず頭に浮かぶのが受付・会計業務ではないでしょうか。病院やクリニックでは、入口のすぐそばに窓口が設けられており、基本的に医療事務はそこに常駐して患者さんの対応を行います。
窓口で行う仕事の一つが受付業務です。受付業務では、来院された患者さんの診察券を受け取り、その日に行う診療内容の準備を進めていきます。初めて来院された患者さんの場合は、保険証を受け取ったり、問診票の記入をお願いしたり、カルテの作成を行ったりすることもあります。
もう一つの業務は、診療を終えた患者さんから費用を徴収する会計業務です。その日に行った診療内容、検査などから算定された金額を患者さんから受け取ります。領収書と同時に薬の処方箋を患者さんに渡すこともあるため、渡し間違いのないように正確、かつスピーディーに対応しなければなりません。
比較的規模の大きい大学病院や総合病院の医療事務スタッフは、クラーク業務も担います。クラークとは簡単にいえば、医師や看護師の秘書のような役割で「外来クラーク」と「病棟クラーク」に分けられることが多いです。
外来クラークは、外来診療における診療科ごとの受付として役割を担います。なかには、診察カルテの代行入力や紹介状などの医療文書の作成、検査に向かう患者さんの案内、次回通院の説明・案内などを行うこともあります。
病棟クラークは、病棟のナースステーションに常駐して、入退院の手続きや面会者の対応、入院患者の食事伝票の管理、検査伝票の管理などが主な仕事内容です。
医師や看護師をサポートして、スムーズに診療が進んでいくように細かな気配りをするのがクラーク業務です。
レセプトとは「診療報酬明細書」のことをいい、被保険者である患者さんが医療機関で保険診療を受けた際にかかった費用の内訳を記入した明細書のことです。
患者さんは健康保険証を提示することで、医療機関にかかった費用の1〜3割だけを支払っています。残りの7〜9割は健康保険組合などの保険者から医療機関に支払われる仕組みとなっているのですが、その請求をするために必要となるのがレセプトの提出です。
毎月10日までに審査支払機関にレセプトを作成・点検して提出しなければならないため、医療事務スタッフは月末から月初にかけてレセプト業務が忙しくなる傾向にあります。レセプト業務には医療事務の専門的な知識が必要となるため、未経験者は慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
高卒の人が医療事務を目指すメリット・デメリットについて見ていきましょう。
・安定している医療業界で働くことができる
病院やクリニックといった医療機関は、地域にとって欠かせないものであり、倒産してしまうことは滅多にありません。また景気に左右されることもないため、比較的、雇用や収入も安定しているのが特徴です。高卒ですぐに医師や看護師といった国家資格の専門職につくことは不可能ですが、医療事務なら学歴に関係なく活躍できるチャンスはあります。
・学歴よりも経験や人間性が重視される
医療事務が行う仕事内容は、学歴よりも経験や人間性が重視されます。特に医療事務にとって重要な業務である「レセプト業務」は、正確でスピーディーな作業が求められます。正確な知識・スキルをもとに、多くの経験を積んでいくことで、スムーズな業務遂行につなげていけるので、学歴は関与しません。
また受付での患者対応は、相手のことを気遣い、思いやる内面性のほうが重要です。そのため、経験を積みスキルを磨いた人や人間性の高い人であれば、しっかりと力を発揮することができるでしょう。
・給料面で劣ることもある
勤務先によっては、高卒で未経験者の場合、医療事務の資格を持っている人や大卒の人よりも、給料が低く設定されてしまう可能性があります。就職する施設によって給料や昇給などの待遇面は違ってくるので、事前にチェックしておきましょう。
高卒の方が医療事務として働く際、どのようにして就職先を見つければよいのでしょうか。具体的な方法についてまとめているので見ていきましょう。
医療事務の求人には「学歴不問」「未経験者でもOK」と記載されているものがあります。このような求人に絞って応募し、採用してもらうことで、高卒でも医療事務として働くことが可能です。医療事務は、就職後でも知識やスキルを磨いていくことができるので、スキルアップを目指して取り組んでいく姿勢とモチベーションを持ち、それをアピールすることで、経験がないことをカバーできるでしょう。
医療事務には、民間の団体が主催している資格が数多く存在しており、取得することで就職の幅は大きく広がります。資格を取得するには、学校に通って資格を取る通学講座、自宅でテキストや動画などで学ぶ独学での学習などがありますが、いずれも学歴に関係なく受講することが可能です。資格によって学ぶ内容や専門性は異なるため、自分の希望する医療事務の内容にあった資格・学び方を選択するとよいでしょう。
医療事務として働くためには、学歴よりも重要視される要素がいくつかあるので、主なものを紹介します。
医療事務の仕事をこなすには、パソコンを使用することがもはや必須となっています。患者情報の入力、診療報酬明細書の作成など、あらゆる場面でパソコンの操作が求められます。高度なスキルまでは必要ありませんが、ワードやエクセルの基本操作、スムーズなタイピング能力は身につけておくとよいでしょう。
医療事務スタッフは、患者さんはもちろん医師や看護師ともコミュニケーションを取り、情報交換をしながら仕事を進めていかなければなりません。医療現場では一つのミスが重大な事態の引き金になることもあり、常に連携を深めていく必要があります。ミスなく仕事をしていくためには、コミュニケーション能力は重要になるのです。
医療事務スタッフは医師や看護師と同様に、心身に何らかの症状を抱えた患者さんと直接接することになります。そのため、一般のサービス業のような対応とは異なり、相手のことを配慮した医療的なマナーや接遇に基づいた対応をしなければなりません。患者さん一人一人に寄り添えるようなホスピタリティが求められます。
高卒の人向けに、医療事務になる方法や必要な要素について解説しました。医療事務は、学歴よりも経験や人間性が重視されやすい仕事です。誰でも活躍できる可能性がある仕事なので、興味のある人はぜひ目指してみてはいかがでしょうか。