働きながら通いやすいスクーリング日程
スクーリングは無理なくしっかり学べるよう、7日間のスクーリングをご用意。(介護過程5日間・医療的ケア2日間のスクーリングとなります。)
ベテラン講師が直接指導。即実践できる知識と技術を伝授します
実際に介護現場でも活躍している講師たちの講義は、現場経験に基づき介護技術のポイントを分かりやすく解説。しっかり理解できるよう、精鋭講師陣が丁寧に指導いたします。
少人数制スクーリングで一人ひとり丁寧に指導
スクーリングは少人数制となっているので、きめ細やかな指導が可能。受講者一人ひとりの理解度も深まります。
学習の流れ
[標準受講期間 1~6ヶ月] (在籍期間12ヶ月)
※受講期間はお持ちの資格によって異なります (下記 カリキュラム表参照 )

カリキュラム
学習形態 |
科目 |
保有資格 |
介護職員
基礎研修 |
ホームヘルパー
1級 |
ホームヘルパー
2級 |
介護職員
初任者研修 |
無資格 |
コース
(時間数) |
50時間
コース |
95時間
コース |
320時間
コース |
450時間
コース |
自宅学習 |
人間の尊厳と自立 |
5 |
- |
- |
- |
- |
● |
社会の理解 I |
5 |
- |
- |
- |
- |
● |
社会の理解 II |
30 |
- |
- |
● |
● |
● |
介護の基本 I |
10 |
- |
- |
- |
- |
● |
介護の基本 II |
20 |
- |
- |
- |
● |
● |
コミュニケーション技術 |
20 |
- |
- |
● |
● |
● |
生活支援技術 I |
20 |
- |
- |
- |
- |
● |
生活支援技術 II |
30 |
- |
- |
- |
- |
● |
介護課程 I |
20 |
- |
- |
- |
- |
● |
介護課程 II |
25 |
- |
- |
● |
● |
● |
スクーリング |
介護課程 III |
5日間 |
- |
○ |
○ |
○ |
○ |
自宅学習 |
発達と老化の理解 I |
10 |
- |
- |
● |
● |
● |
発達と老化の理解 II |
20 |
- |
- |
● |
● |
● |
認知症の理解 I |
10 |
- |
- |
● |
- |
● |
認知症の理解 II |
20 |
- |
- |
● |
● |
● |
障害の理解 I |
10 |
- |
- |
● |
- |
● |
障害の理解 II |
20 |
- |
- |
● |
● |
● |
こころとからだのしくみ I |
20 |
- |
- |
- |
- |
● |
こころとからだのしくみ II |
60 |
- |
- |
● |
● |
● |
医療的ケア |
50 |
● |
● |
● |
● |
● |
スクーリング |
医療的ケア演習 |
2日間 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
●自宅学習科目数(レポート数) |
1科目 |
1科目 |
11科目 |
10科目 |
19科目 |
○スクーリング日数 |
2日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
7日間 |
標準受講期間 |
1ヶ月 |
3ヶ月 |
3ヶ月 |
3ヶ月 |
6ヶ月(必須) |
教材
メインテキスト(コースにより冊数異なる)/学習レポート(コースにより異なる)/サポートブック